2010-09-30
O様邸 エコキュート工事
川口市のO様邸でのエコキュート工事です。
築1年しか経っていない、とってもきれいな3階建て戸建でした。
えっ、
ガス給湯器がもったいないのでは?
O様は、
「しっかりと光熱費の試算を見て、どちらが安いのか検討して
エコキュートを選びました。」
すばらしい!
工事も3社に見積もり依頼をされたそうです。
良い方法です。
で、なぜ当社を指名されたんですか?
「商品も安かったけど、工事の質を落とさないという考え方が気に入ったから。」
涙が出るほど、うれしいです!
施工前写真

約57センチの設置スペース奥行きですので、
一般タイプは置けません。
薄型タイプを採用します。
---工事風景---
朝から小雨が降っておりました。
東京電力の電源変更工事の予約を変更したくありません(お客様に迷惑かけたくない)ので、
いつもより作業人数を増やして、天気が悪化する前に完了させることにしました。

エコキュート専用土台を仮置きして、位置を確認しています。

砕石を打った上に土台が出来上がりました。

エコキュートを降ろしてます。

お風呂の天井裏から、電気配線をします。

すっぽり納まって、土台にボルト締めしてます。
うしろ姿のこの人は、当社工務責任者の「○崎」さんです。
●ポイント
いつも同じメンバーで工事をするということは、現場を安全に行う為にはとても大切だと考えております。
当社は、量販店のように、顔も知らない人に工事を任せることなど出来ません。

ダイキンの370リットル薄型タイプ。
ダイキンの良いところは・・・
お客様コールセンターが24時間365日対応しています!
何かあった時には、とても安心です。
お風呂のリモコン交換

古いリモコンを取り外して・・・

電線を、新しいリモコンに繋げます。

壁にビスで取り付けて、

シリコン材で防水処理。
はい!出来上がりです。 とってもカンタン。

台所のリモコンも交換。

旧リモコンを外して・・・

ベースを付けて、線を結び・・・
はい!!カチッと止めて出来上がり。

普段使うボタンは、2つだけだから、使い方もカンタンですね。
これからは、これでお風呂と会話が出来ます
「お風呂上がるよ〜。」「シャンプー切れたよ〜。」
なんて、話が出来ますよ。
●ポイント
工事が終わったら、取り扱い方法をゆっくりと充分にご説明いたします。
一度で判らなければ、何度でもお伺いしています!
「電化上手」の上手な活用方法などもお教えしていますよ!

今回は、ガスコンロはそのままお使いになります。
だから、LPガスのタンクはそのまま。
はい、当社は「訪問販売」のような強引な勧誘は、一切していません。
オール電化が全てではないからです。ガスにだって良いところはたくさんありますよ!
当社は、エコジョーズやSIガスコンロなどもお客様のご希望に合わせて、販売しています。
●ポイント
エコキュートだけの採用でも、東京電力の電気料金はお得な「電化上手」になります!
ですから、深夜電気代は1/3になります。
無理して、太陽光発電やIHクッキングヒーターにしなくても、大丈夫なんですよ。
おかげさまで、午後1時には工事が完了しました。
なんとか、雨が本降りにならなくて良かったです。
|